top of page
穏やかな海

予約、という約束

  • 執筆者の写真: さちこ たけもと
    さちこ たけもと
  • 4月23日
  • 読了時間: 2分

 カウンセリングに関するお約束のことを、心理業界では「治療契約」とか「治療同盟」と呼びます。1回あたりの時間と料金、何を扱い、扱えないことは何か、守秘義務やその例外について、頻度や回数について、などのお約束ですね。

 決まった時間にスタンバイして、決まった時間に終わり、次の約束をする。日常で「話す」という行為に関して終わりを決めて臨むことってほとんどないですよね。そして、日常における「話す」の多くは、心ゆくまで、カタがつくまで、気持ちの区切りが付くまで、話を進めて、話を終えますよね。カフェで空のグラスの前でずっと話していたり、学校の懇談や面接試験などでも、どちらかが大きな関心や疑問があれば、それを聞き終わるまではある程度の時間をとるのではないでしょうか。私はパン食べ放題の店で食べながらお喋りしていたら6時間経っていたことがあります(苦笑)

 カウンセリングの場合は、時間の終わりが決まっていて、「まだ話したいことがあったのに…」というところで時間がきてしまうことがあります。そういうときは「続きは次回に」となります(緊急の場合はのぞく)。いいところで打ち切るなんて、と冷たい感じがするかもしれません…。


 次の約束をする、ということはカウンセリングの合間の期間を決めることでもあります。その間にも生活やこころの変化が常に生じ、前回話していたことが大きく動いたり、話しきれなかったことを自分で考えているうちに内省が深まったりすることがあります。それもカウンセリングの重要な作用だと考えられています。どうしてもたくさん話したいことがある人は、時間内に話す順番や、まとめ方を工夫するようになることが、思考の整理に役立つ側面もあります。


 次の約束までは生きよう、とか、次の約束の日までに話すことを考えておこう、という方もいらっしゃるし、初回の方なんかは初めての予約がどきどきで胸が重くなるかもしれません。約束すると途端に何か縛られた気がして、落ち着かなくなって、キャンセルしたくなっちゃう人もいます。その時の気分なんてわからないから約束が苦手、という人が多いです。


 「また次回」というとき、「待ってますね」という思いと、「また会えますように」「次まで持ちこたえられますように」と祈って、場を閉じています。初回の方の予約を受けたときは、「丁寧に出会い、丁寧に終えられますように」と祈っています。

 次の約束をすることの重みに、たとえ再会が叶わなくても、願わくばあたたかさが伴えばいいなぁと願って、「次回どうしましょうか」とお声がけしています。

Re:treatこころの相談室たけもと さちこ

 
 
 

最新記事

すべて表示
お盆の親戚づきあいに、心がすり減るときに

毎年やってくるお盆や年末年始。家族そろって過ごす季節とされ、「久しぶりに親戚と顔を合わせる」という方も多い時期です。 親戚との時間を楽しみにしている方がいる一方で、気が重い、胃がキリキリする、できれば行きたくない……そんな風に感じている方も少なくありません。特に、「最近どう...

 
 
 
カウンセリングのキャンセル料についてのお話

当相談室では、当日キャンセルの場合は事前にご入金いただいたカウンセリング料をキャンセル料としていただいております。ご予約をいただいた時点で、クライエントの方のために「時間」と「場所」を確保しています。たとえばその時間帯には、他のご希望をいただいてもお断りをしていますし、対面...

 
 
 
「セルフ有給」のすすめ

新年度があれよあれよと進み、6月が迫ってきました。気圧の変化や日照時間の少なさから、なんとなく心も身体も重たく感じる……そんな声をよく耳にします。季節の変わり目である6月は、知らず知らずのうちに疲れがたまりやすい時期でもあります。そして連休がない月です。 ...

 
 
 

コメント


bottom of page