top of page
穏やかな海
検索

カウンセリングの頻度について

 初めてお会いするクライエントさんから「どれくらいの間隔で予約するんですか」「どれくらいの期間かかりますか」と、カウンセリングの頻度や継続期間についてよく質問をうけます。

 人それぞれ、と言ってしまえばそれまでなのですが、ご自身の抱えている困りごとの苦痛度、経済的事情、必要度合いなど、ご本人の折り合いのつくところをお選びいただいています。こちらから強制することはありません。一旦、申し込んだら定期縛りにするようなことはありません。カウンセリングの最後に「次回どうしましょうか?」とお尋ねしますが、〇月〇日で、と予約する方もいれば、「また必要になったら連絡します」という不定期利用の方もおられます。前日までなら変更キャンセルOKです。


 カウンセリングを卒業する時期も、ご自身で決められるのが一番だと考えています。ストレスをゼロにすることは誰にもできません。でも、「まぁいっか」とか「なんとかやっていけそう」と思ったときに、少しカウンセリングの間隔を空けたり、中断してみたりするのはウェルカムです。あれ、予約はしたけど最近相談したいことがないぞ?、と思えたらすばらしいこと!めちゃくちゃ嬉しいです。

 それでまたしんどいな、困ったなと思ったときには再開することもお気軽にどうぞ。ちょっと吐き出し用に30分の枠もございます。カウンセリング、セラピー、こころのメンテナンス、いろんな使い方でうまく使ってほしいなと思います。



 
 
 

最新記事

すべて表示
予約、という約束

カウンセリングに関するお約束のことを、心理業界では「治療契約」とか「治療同盟」と呼びます。1回あたりの時間と料金、何を扱い、扱えないことは何か、守秘義務やその例外について、頻度や回数について、などのお約束ですね。  決まった時間にスタンバイして、決まった時間に終わり、次の約...

 
 
 
ソマティックへの関心

1月に、「認定ソマティック・サイコセラピスト養成トレーニング」に参加させていただきました。以前から、ソマティックエクスペリエンスですとか、センサリーモーターサイコセラピーといった。身体感覚にアプローチする技法に強い興味があったのですが、どちらも様々な覚悟がいるので、なかなか...

 
 
 

Comentarios


bottom of page